Japanese
English
症例
プロテインCおよびプロテインSの活性低下が認められたリベド様血管症の1例
Livedoid vasculopathy with decreased protein C and protein S levels
濱村 優佳里
1
,
新村 智己
1
,
松本 桂
1
,
蒲原 毅
1
Yukari HAMAMURA
1
,
Tomoki NIIMURA
1
,
Katsura MATSUMOTO
1
,
Takeshi KAMBARA
1
1横浜市立市民病院,皮膚科(主任:蒲原 毅診療科長)
キーワード:
リベド様血管症
,
livedoid vasculopathy
,
プロテインC
,
プロテインS
,
ワルファリン
Keyword:
リベド様血管症
,
livedoid vasculopathy
,
プロテインC
,
プロテインS
,
ワルファリン
pp.447-450
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005075
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
60歳,男性。初診1カ月前から右下腿に皮膚潰瘍が出現した。静脈うっ滞性潰瘍が疑われ,外用薬で治療されたが潰瘍が拡大,悪化した。その後,両側足縁に分枝状皮斑,atrophie blancheを伴う皮膚潰瘍が出現した。病理組織像で真皮の血管に血栓像がみられ,リベド様血管症と診断した。ワルファリン内服開始後,潰瘍はすべて上皮化し,現在まで再燃なく経過している。血液検査でプロテインCおよびプロテインSの活性低下が認められ発症の成因と考えられた。近年リベド様血管症の背景に凝固・線溶系反応の異常が指摘されている。リベド様血管症は一般的に難治性,再発性とされているが,自験例では再発なく経過しており,ワルファリンは治療選択肢として考慮されるべきである。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.