特集 変形性足関節症の臨床
変形性足関節症に対する遠位脛骨斜め骨切り術
野坂 光司
1
,
齊藤 英知
1
,
木島 泰明
1
,
斉藤 公男
1
,
河野 哲也
1
,
原田 俊太郎
1
,
宮腰 尚久
1
,
島田 洋一
2
1秋田大学大学大学院整形外科学
2秋田県医療療育センター
キーワード:
遠位脛骨斜め骨切り術(distal tibial oblique osteotomy)
,
リング型創外固定器(ring external fixator)
,
変形性足関節症(osteoarthritis of the ankle;足OA)
Keyword:
遠位脛骨斜め骨切り術(distal tibial oblique osteotomy)
,
リング型創外固定器(ring external fixator)
,
変形性足関節症(osteoarthritis of the ankle;足OA)
pp.52-57
発行日 2022年1月19日
Published Date 2022/1/19
DOI https://doi.org/10.18885/JJS.0000000867
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
活動性の高い高齢者の進行期~末期の変形性足関節症(osteoarthritis of the ankle;足OA)はこれまで足関節固定術により疼痛が改善し良好な成績が報告されてきた。しかし,足関節の動きが悪くなり,将来的な隣接関節障害の危険性がある。足関節周囲骨切りは関節温存手術として注目され近年報告が増えている。そのなかでも腓骨の骨切りを行わない遠位脛骨斜め骨切り術(distal tibial oblique osteotomy;DTOO)は関節全体の接触,安定性,アライメントの獲得を目指す関節温存手術であり,特にⅢB期以降の変形性足関節症に対しての有効性が示されてきている。
![](/cover/first?img=JJS.0000000867.png)
Copyright © 2022, MEDICAL VIEW CO., LTD. All rights reserved.