Japanese
English
整形外科診療における最先端技術 Ⅴ.リハビリテーション,義肢,装具
脳性麻痺患者に対するロボットスーツを用いた歩行訓練の実際とその効果
Current status and effect of gait training using robot suits for patients with cerebral palsy
中川 将吾
1
,
六崎 裕高
1
,
鎌田 浩史
2
,
俣木 優輝
1
,
遠藤 悠介
3
,
松田 真由美
3
,
高橋 一史
3
,
岩崎 信明
4
,
山崎 正志
2
S. Nakagawa
1
,
H. Mutsuzaki
1
,
H. Kamada
2
,
Y. Mataki
1
,
Y. Endo
3
,
M. Matsuda
3
,
K. Takahashi
3
,
N. Iwasaki
4
,
M. Yamazaki
2
1茨城県立医療大学整形外科
2筑波大学整形外科
3茨城県立医療大学理学療法科
4茨城県立医療大学小児科
1Dept. of Orthop. Surg., Ibaraki Prefectural University of Health Sciences, Ibaraki
キーワード:
HAL
,
cerebral palsy
,
gait training
,
walking ability
Keyword:
HAL
,
cerebral palsy
,
gait training
,
walking ability
pp.245-248
発行日 2019年4月25日
Published Date 2019/4/25
DOI https://doi.org/10.15106/j_besei75_245
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
- サイト内被引用 Cited by
は じ め に
外骨格型の動作支援ロボットであるロボットスーツHybrid Assistive Limb(HAL;Cyberdyne社)を使用した機能回復訓練が脳卒中,脊髄損傷,変形性関節症といったさまざまな運動機能障害患者に対して導入され,その良好な結果が報告されている1~3).HALは関節運動の補助を行うとともに,補助された運動の変化を感覚系が中枢神経にフィードバックし,HAL取りはずし後にもその効果が継続するのではないかと考えられており,interactive bio-feedback仮説と呼ばれ,麻痺症状を呈するさまざまな疾患に対しての効果が期待できる4).
HALは,脳性麻痺患者に対しても自立歩行を可能にすると報告されている5).脳性麻痺はさまざまな病型があるが,痙縮型に代表されるように,筋出力のインバランスを伴っている.重症度の分類であるgross motor function classification system(GMFCS)(表1)6)のレベルⅠからⅤに進むに従って重症化し,筋出力のインバランスも強くなってくる.GMFCSレベルⅢやレベルⅣの症例は,歩行訓練を行い,筋出力のインバランスを調整することで歩行能力を維持し,変形を予防し,介助量を減少させることが可能である.
われわれのグループでは,運動機能障害を有する脳性麻痺患者に,HALを使用した歩行訓練を外来レベルで単回,また入院して集中的に行っている.本稿では脳性麻痺患者に対してのHALを使用した歩行トレーニング方法と,使用後の効果について報告した.
© Nankodo Co., Ltd., 2019