小児整形外科疾患 診断・治療の進歩
手術的治療の進歩 先天性内反足の初期治療と遺残変形への対処 月出法を行った先天性内反足ギプス終了時のMRI所見と長期治療成績
岡安 勤
1
1愛徳医療福祉センター 整形外科
キーワード:
X線診断
,
ギプス包帯
,
MRI
,
内反足
,
治療成績
Keyword:
Casts, Surgical
,
Clubfoot
,
Magnetic Resonance Imaging
,
Radiography
,
Treatment Outcome
pp.158-161
発行日 2013年10月20日
Published Date 2013/10/20
DOI https://doi.org/10.15106/J04037.2014039867
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
月出法による治療を行った特発性先天性内反足17足を対象に、ギプス矯正終了時のMRI所見と長期治療成績について検討した。その結果、MRI所見にてTNAは平均32.0±7.4°と、Downeyらの正常値とほぼ同程度であった。NAは平均24.5±14.0°であった。Dimeglio分類では、grade 2(n=2)、grade 3(n=11)、grade 4(n=4)の3群のNAはそれぞれ29.5±13.4°、17.7±9.6°、41±11.3°で、grade 3とgrade 4の2群間で有意差が示された。平均12.7歳の最終評価時における治療成績では、ICFSGによる評価は優6足、良11足、ICFSGスコアは平均5.7±3.0点であった。MRIからの予後予測として、NAが40°未満であれば距舟関節の整復の程度はほぼ良好で、平均12.7歳まで再発はみられないことが明らかとなった。
![](/cover/first?img=J04037.2014039867.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2013