びまん性肺疾患 病態に基づいた最新治療
さまざまなびまん性肺疾患の今日的診療 肺胞蛋白症の診断と治療
井上 義一
1
,
新井 徹
,
大塚 淳司
1国立病院機構近畿中央胸部疾患セ 臨床研究センター呼吸不全・難治性肺疾患研究部
キーワード:
Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor
,
気管支肺胞洗浄液
,
生存率
,
治療的洗浄
,
皮下注射
,
肺移植
,
肺胞タンパク症
,
吸入投与
,
重症度指標
,
胸部CT
Keyword:
Administration, Inhalation
,
Bronchoalveolar Lavage Fluid
,
Therapeutic Irrigation
,
Injections, Subcutaneous
,
Pulmonary Alveolar Proteinosis
,
Severity of Illness Index
,
Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor
,
Survival Rate
,
Lung Transplantation
pp.279-286
発行日 2007年2月1日
Published Date 2007/2/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2007121179
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
肺胞蛋白症(PAP)は、特発性PAP(IPAP)、二次性PAP、先天性PAPに分類され、90%以上はIPAPである。診断は画像、血清、気管支肺胞洗浄(BAL)液を参考とし、病理で確定される。IPAP患者の血清、BAL液で特異的に認められる抗granulocyte macrophage-colony stimulating factor(GM-CSF)自己抗体の測定は、IPAPの診断に有用である。治療は、先天性PAPは対症療法などが、二次性PAPは基礎疾患の治療あるいは原因の除去、洗浄が、IPAPは全肺洗浄、区域洗浄がある。IPAPには、研究的に行われているGM-CSF投与も有効である。IPAPの25~30%は、自然寛解する。
©Nankodo Co., Ltd., 2007