Japanese
English
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
本研究の目的は中等度・重度の痴呆症にある高齢者が経験している世界を明らかにすることである.老人性痴呆療養病棟に入院中の65歳以上のアルツハイマー型痴呆症高齢者5名を対象に,著者がケアをしながら行った会話を質的・帰納的方法で分析した.
彼らはわずかの言葉であったが,痴呆症とともに生きるなかで経験している世界を示した.彼等の世界は「物忘れを自覚し,そのことにいくらか疑問をもっている」,「他の人とうまく折り合うために我慢するなど努力している」,「混乱するが,それは長続きをしていない」,「することがない,寂しいと感じている」の4つのカテゴリーで示された.
彼らが自分の物忘れを自覚して疑問をもっていたり,他の人とうまく生きるために努力したりしている経験は,看護者により支持されるべきである.また,混乱が少なく安定しているように見受けられた彼らが「寂しい」と述べたことから,その意味と援助を考えることが看護者の今後の課題である.
The purpose of this study was to clarify the experiences of elderly with moderate to severe dementia. Voice recordings of conversations that the author had with 5 patients with Alzheimer's dementia aged 65 years over in hospital and above during their care were analyzed by a qualitative and inductive approach.
The subjects expressed their experience by few words. Their experience could be classified into 4 categories : "awareness of a forgetfulness with wonderings", "having nothing to do and feeling lonely", "making efforts to compromise for living with other people", and "temporary confusion".
Nurses should to support their experience of "awareness of a forgetfulness with wonderings", "making efforts to compromise for living with other people". Nurses should focus on those elderly with dementia who seems stable but feeling of loneliness".
Copyright © 2000, Japan Academy of Gerontological Nursing All rights reserved.