- 販売していません
- 文献概要
- 参考文献
Ⅰ はじめに
看護婦には看護過程を実践できる能力が必要であり,その実践能力を養うのが看護教育の第一義である.看護過程の実践能力の修得状態は臨床実習を通して評価することができるから,その指導に当る教師には自らが一貫した看護過程展開の能力をもつことが要求される.
筆者は当短大部において学生の臨床指導に携わってきたが,その間看護過程展開に関して一貫した指導をなし得ているのかと疑問を感じてきた.
今度千葉大学看護学部基礎看護学講座で指導している看護過程展開の方法論1,2)について知ることができたので,その方法論に方式3)を用いてかつて学生に指導した事例の展開をしてみた.そのケアプランを学生のケアプランと比較検討した結果,自分の指導がその事例の全人的なケアをさせ得ていなかったことを知った.そしてその原因は看護の立場から対象の全体像をえがけていなかったこと,及びその前提としての人間観の差であることがわかった.
この方法論については,すでに基礎看護学講座において実証的な探求がすすめられており,卒業研究や修士論文としてまとめられていることを知った4).そこでこれらの論文を検討した結果,看護過程展開の方法論としては①対象の全体像がえがけること.②全体像をえがくには看護する者が科学的な人間観をもつこと,が必要であることがわかった.そこで,このことを仮説として検証してみたいと考え,看護の方向性をつかみにくい事例として紹介された患者に看護過程展開を試みた.
今回,検証のために直接かかわった筆者の看護実践から,強く印象づけられた場面を研究対象とし,それぞれの場面を導いた自分の頭脳のはたらきを分析した結果,対象へのとりくみの姿勢として,不安定なあり方と安定したあり方に大別することができたので,そのちがいについて考察したところ仮説を支持する結果が得られたので報告する.
なおここで看護過程とは,対象と向かいあった看護者が対象の状況をどう感じ,どう考え,どう行動するか,それを体験した対象の受けとめ方を看護者が対象の反応としてキャッチして,看護者の最初の受けとめ方とつき合わせるという過程としてとらえる5).また看護過程展開技術とは,受けもった対象のさまざまな事象を見つめながら,対象のより良い健康状態を思いえがいて看護に工夫をこらすとりくみをさす6).さらにその看護過程展開の技術を支える理論が看護のための方法論である6).
Copyright © 1983, Japan Academy of Nursing Science. All rights reserved.