第3回 リハビリテーション科専門医会 学術集会/福岡 《シンポジウム》Brain scienceのトピックス―座長/出江 紳一
脳機能イメージング:リハビリテーション臨床への応用
宮井 一郎
1
,
三原 雅史
1
,
畠中 めぐみ
1
,
矢倉 一
1
,
服部 憲明
1,2
1特定医療法人大道会森之宮病院神経リハビリテーション研究部
2さきがけ(JST)
pp.414-418
発行日 2009年7月18日
Published Date 2009/7/18
- 販売していません
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
近年,脳損傷後の機能回復の脳内機構を理解して,リハビリテーション(以下,リハ)の方法論に結びつける試みが活発である.脳機能イメージングや神経生理学的手法を用いた研究から,損傷を免れた神経ネットワークが可塑性を発揮し,機能的再構成に加えて構造的再構成が生じることが明らかになったためである.本稿のもとになった講演では,時間的制約のためこれら全てに言及できなかった.また,筆者らは本誌に類似のテーマで執筆していること1)から,ここではテーマを絞った上で重複をさけて記載したい.前半では麻痺側上肢の練習量と機能的・構造的再構成の関連,後半では歩行や姿勢保持の階層的制御機構と機能回復との関連について言及する.
Copyright © 2009, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.