Japanese
English
特集 NMOとMSの最新情報
MS(multiple sclerosis)とCIS(clinically isolated syndrome)の最新の診断基準
Latest Diagnostic Criteria for Multiple Sclerosis(MS)and Clinically Isolated Syndrome(CIS)
磯部 紀子
1
,
吉良 潤一
2
Noriko ISOBE
1
,
Jun-ichi KIRA
2
1九州大学大学院医学研究院脳神経治療学
2九州大学大学院医学研究院神経内科学
1Department of Neurological Therapeutics, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University
キーワード:
多発性硬化症(multiple sclerosis)
,
clinically isolated syndrome(CIS)
,
診断基準(diagnostic criteria)
Keyword:
多発性硬化症(multiple sclerosis)
,
clinically isolated syndrome(CIS)
,
診断基準(diagnostic criteria)
pp.743-747
発行日 2017年8月25日
Published Date 2017/8/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002200685
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)は,中枢神経系の炎症性脱髄性疾患であり,主に若い女性に発症する.全症例の約85%が,中枢神経症状が再発と寛解を繰り返す再発寛解型(relapsing-remitting MS:RRMS)であり,残る15%は発症時より進行性の経過をとる一次進行型(primary progressive MS:PPMS)である.RRMSでは,臨床症状や診察所見と,脳脊髄MRIなどによる画像所見を組み合わせ,時間的,空間的多発を客観的に証明することが要であるのに対し,PPMSでは,時間的多発がはっきりしないため,進行性の経過を確認するとともに髄液の異常所見などの検査所見により診断を補う必要がある.
MSの診断には,通称「McDonald基準」と呼ばれる診断基準が用いられる.McDonald基準は,MSの診断についての国際的な委員会により2001年に初めて作成され3),その後,2005年6),2010年5)に改訂された.ここでは,最新の2010年のMcDonald基準を中心に解説する.
Copyright © 2017, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.