特集 呼吸器診療の悩ましい「分かれ道」—プロは何を選ぶか?
Ⅰ.症状
喀血の分かれ道
西原 昂
1
,
石川 秀雄
2
1近畿中央呼吸器センター呼吸器内科
2医療法人えいしん会岸和田リハビリテーション病院
キーワード:
喀血
,
気管支動脈塞栓術
,
気管支鏡
,
外科的治療
Keyword:
喀血
,
気管支動脈塞栓術
,
気管支鏡
,
外科的治療
pp.318-327
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.243232680730030318
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
ここが分かれ道
●入院適応:「コップ一杯/日以上(200ml/日以上)または低酸素血症を伴う喀血」(重症喀血)は,入院の絶対適応.「大さじ一杯以上(15ml/日以上)またはティッシュで処理できない量の喀血」(中等症喀血)では,入院を積極的に検討.
●気管支鏡:検査目的なら,喀血急性期にルーチンで行う必要はなく,多くはCTで事足りる.ただし重症喀血では,ファイバー挿管やブロッカー留置など治療目的に活用できる.
●止血術:第一選択はBAEで,中等症以上や慢性反復性の喀血では積極的に実施する.気管支鏡や外科的治療も症例に応じて検討する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.