Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                特集 神経科学実験マニュアル
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    実験動物取り扱い法
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    ラット
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    Rat
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                有藤 平八郎
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                鳥居 鎮夫
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Heihachiro Arito
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Shizuo Torii
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1労働省産業医学総合研究所
                
                
                  2東邦大学医学部第1生理学教室
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.274-275
                
                
                
                  発行日 1985年8月15日
                  Published Date 1985/8/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425904740
                
                - 有料閲覧
- Abstract 文献概要
■ 実験動物としての意義と特徴
ラットの生物分類学的位置は脊椎動物門,哺乳綱,齧歯目,ネズミ科,クマネズミ属,ドブネズミ種である。Philipeaux(1856)が副腎除去実験にはじめてラットを用いて以来,ラットは基礎医学の実験的研究に実験動物として数多く使用されてきた。たとえば神経科学学術集会(大阪,1984)における口演総数308報告のうち,ラットを用いた研究報告がもっとも多く,108件にものぼった。神経科学の研究にラットが多用される第一の理由として,ラットは実験動物として長い歴史をもち,遺伝学的および微生物学的統御が施こされ,均質な動物が安価に供給される点をあげることができる。第二の理由として,上述の108件のラットを用いた研究が電気生理学,組織形態学,神経化学,行動学などの様々なアプローチによってなされている点から示唆されるごとく,様々な方法によるラット脳を用いた研究成果の蓄積は中枢神経系の機能の総合的理解に役に立つ。たとえば,青斑核や縫線核モノアミンニューロンに関する最近の研究の発展はこの範疇に属する。
Copyright © 1985, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.


