Japanese
English
特集 微小管の構造と機能
総説
細胞骨格としての微小管
Microtubules as cytoskeletal entities
重中 義信
1
Yoshinobu Shigenaka
1
1広島大学総合科学部情報行動科学教室
pp.258-268
発行日 1977年8月15日
Published Date 1977/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903195
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
細胞内に小管状の線維構造が存在することについては,すでに1950年代にもいくつかの報告があるが,それは線毛内微小管1,2)のように化学的要因に対して比較的安定性のある微小管(microtubule)に限られていた。細胞内微小管が,細胞構成要素の一つとして一般的に認められるようになったのは,グルタール・アルデヒドを主体とする一連のアルデヒド系固定液が電子顕微鏡用に導入されてからである3)。やがて,このような細胞内構造は真核細胞で一般的な構造物として確認されるようになり,しかも,真核細胞における諸種の基本的な現象において,微小管が重要な役割を果たしていることが判明してきた。
この構造は,その名の示すように,直径が24±2nm,内径が15nmの真直ぐな円筒状構造である。その周壁は5nmの厚さを有し,球形または楕円球形の小単位(sub-unit)が連続してできた原線維(protofilament)で構成されている。このような微小管は,とくに,原生動物,色素細胞,神経細胞,線毛上皮細胞,精子などについてよく調べられ,線毛,鞭毛,軸足など各種細胞器官における微小管の配列様式とその機能的意義についても研究されてきた。さらに,いろいろな生物学的活性,すなわち,有糸核分裂,細胞運動,原形質流動,形態形成などにおける微小管の役割が詳細に調べられるようになり,微小管の生化学などについても研究が進んできている。
Copyright © 1977, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.