Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                総説 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    出血のメカニズムへの1つのアプローチ—蛇毒出血因子(赤血球漏出因子)の研究
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    An approach to the mechanism of hemorrhage: Hemorrhagic principles isolated from snake venom as a useful analytical tool
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                逢坂 昭
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Akira Ohsaka
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1国立予防衛生研究所細菌第2部
                
                
                
                
                  12nd Department of Bacteriology, National Institute of Health
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.266-293
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1973年12月15日
                  Published Date 1973/12/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425902970
                
                - 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.はじめに
蛇毒は一般に,各種の水解酵素の豊富な宝庫として知られているが1)4),ほかに種々のタンパク性有毒因子(毒素)***を含んでいる1)−4)。これらの有毒因子のなかには,末梢血管系に作用してなんらかの異常を起こさせ,赤血球を血管の外に漏出させる特異な作用(出血作用)を持つものがあり,このような作用を示す有毒因子は出血因子(hemorrhagic Principle;hemorrhagin)と呼ばれる4)5)。
出血因子はマムシ科(Crotatidae),クサリヘビ科(Viperidae)のすべての蛇毒****やある種のクモ毒(Loxosceles科)などの,いわゆる"動物毒素"(animal toxin)中に含まれているほか,ウェルシュ菌(Clostridium welchii;Clostridium Perfringens),ヒストリチクス菌(Clostridium histolyticum),百日咳菌(Bordetella pertussis),志賀赤痢菌(Shigella shigae)などの病原細菌の産生する,いわゆる"細菌毒素"(bacterial toxin)中にもその存在が知られている5)。

Copyright © 1973, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.


