特集 画像検査との“上手な”つきあい方—知っておきたい画像検査・画像診断のアレコレ
【日常診療を円滑・安全に行うための画像検査の知識】
❿—ときどき困る・迷う—画像検査まわりのトラブル対処法
熊谷 知博
1
1湘南鎌倉総合病院 総合診療科
キーワード:
造影剤アレルギー
,
造影剤腎症
,
造影剤漏出
,
体内インプラント
,
閉所恐怖症
Keyword:
造影剤アレルギー
,
造影剤腎症
,
造影剤漏出
,
体内インプラント
,
閉所恐怖症
pp.1045-1049
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350091045
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
●ヨード造影剤アレルギーの対処法
ヨード造影剤による急性副作用のなかでも、重篤な全身性の過敏反応であるアナフィラキシーは特に問題視される。日本国内の医薬品副作用データベースを基にした報告では、2005〜2017年に生じた医薬品によるアナフィラキシーのうち、ヨード造影剤を含めた診断用薬が20.3%で最多となっている1)。
薬物によるアナフィラキシーは進行が早いことが知られており、European Society of Urogenital Radiology(ESUR)のガイドラインでは、造影剤注入後30分は、緊急処置ができる環境にすべての患者を置いておくよう勧めている2)。さらに、くしゃみなど軽度の症状であっても症状の進行が危惧される場合は、モニター装着下での経過観察、静脈路確保、アドレナリンの準備など、さらなる状態悪化に備えた対応が望ましい3)(表1)。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.