Japanese
English
特集 超高齢者のリハビリテーション診療
3 超高齢者の循環器疾患とリハビリテーション診療
Cardiovascular Disease and Rehabilitation for Super Older Patients
鶴川 俊洋
1
Toshihiro Tsurukawa
1
1鹿児島市立病院リハビリテーション部
キーワード:
超高齢者
,
フレイル
,
摂食嚥下障害
,
カンファレンス
,
リハビリテーション科医
Keyword:
超高齢者
,
フレイル
,
摂食嚥下障害
,
カンファレンス
,
リハビリテーション科医
pp.700-705
発行日 2024年8月18日
Published Date 2024/8/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 心臓リハビリテーションは,心肺運動負荷試験と運動療法をベースとした包括的管理であった.最近は繰り返す高齢者心不全の再発予防や重複疾患への対応が主体となりつつあり,その治療目標はQOLと生命予後の改善である.急性期病院の限られた入院期間で,リハビリテーション科医は院内チーム医療とリハビリテーション組織体制の舵取りが重要であり,今回はフレイル,摂食嚥下障害,転倒転落対策,カンファレンスに言及した.急性期病院で進む病棟専従専任体制における各職種の個人能力をチーム力として生かす手腕がリハビリテーション科医には求められ,循環器科医とは異なる視点とセンスで超高齢心疾患患者のチーム医療を支えることが重要である.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.