焦点 Crisis Theory
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    研究
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    終末期の夫をもつ妻への看護—死亡前・死亡後の妻の心理過程を通して援助を考える
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                鈴木 志津枝
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1神戸大学医療技術短期大学部
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.399-410
                
                
                
                  発行日 1988年10月15日
                  Published Date 1988/10/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1681200989
                
                - 有料閲覧
 
- 文献概要
 - 1ページ目
 - サイト内被引用
 
はじめに
近年,ターミナルケアへの関心が高まるにつれて,終末期患者の家族への援助についても,注目されるようになってきた。それに伴い,終末期患者の家族や残された家族の心理や心理過程,ニードに関する研究が,重要視されるようになってきた。
死別と悲哀反応に関する研究は,1940年代より始められ,多くの研究により悲哀の心理過程が明らかにされている。Lindemann1)は,正常悲哀の心理過程は,1)身体的苦痛,2)死者のイメージへのとらわれ,3)罪責感,4)敵意反応,5)普通の行動様式の喪失,の5段階からなると述べている。さらに,Engel2)は,悲哀の心理過程を,1)ショックと不信,2)現実認知,3)回復の3段階で表わし,これらの段階を辿らなければ,悲嘆より立ち直ることができないことを明らかにしている。Peretz3)やCaplan4)は,この悲哀の心理過程は,必ずしも死後より起こってくるのではなく,死を予期した時期より始まり,正常悲哀の心理過程と同様の段階を辿ると述べている。またFink5)は,激しい悲嘆を伴う喪失を危機をもたらす状況と把え,その状況に直面した個人が適応に至るまでの過程を,1)衝撃,2)防御的退行,3)承認,4)適応の4段階で表わし,危機より早期に回復するための危機介入の方法を示している。

Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

