連載 「健康格差社会」への処方箋・【最終回】
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    変化の兆しはどこに
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                近藤 克則
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1日本福祉大学社会福祉学部
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.942-947
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2007年10月10日
                  Published Date 2007/10/10
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1664100870
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
本連載を書こうと思ったきっかけは,拙著「健康格差社会―何が心と健康を蝕むのか」1)を読んだ人から寄せられた声であった。「『健康格差社会』であることはわかった。しかし,いかなる社会にも格差はあるから,是正することなどできないのではないか」とか,「対策はあるのか」という疑問である。
これに対し,「根絶はできなくても抑制はできる」「抑制する政策の手がかりは得られている」「実際にヨーロッパの国々では,健康格差を是正する政策をすでに採用している」ことなどを,1年にわたり紹介してきた。そして,日本でも取り組みが進むためには,次のような3段階――①「このままではいけない」と気づかれ,②従来の考え方に取って代わる新しい考え方が生まれ,③その新しい考え方が多くの人々を捉え大きなうねりとなること――を経るであろうと述べた。そして前号では,公衆衛生領域における「②新しい考え方や方法」に当たるものとして,「ポピュレーション戦略」があること,その立案の根拠となる「健康の社会的決定要因(social determinants of health)」や,事前評価やモニタリングにあたる「健康インパクト評価(Health Impact Assessment)」にWHOなども注目し,動き始めていることを紹介した。

Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


