Japanese
English
特集 リハビリテーション医学教育
リハビリテーション医学卒後教育研修システムの実際―東京慈恵会医科大学
Post-Graduate Education in Rehabilitation Medicine: Jikei University.
米本 恭三
1
Kyozo Yonemoto
1
1東京慈恵会医科大学リハビリテーション科
1Department of Rehabilitation Medicine, The Jikei University School of Medicine.
pp.109-110
発行日 1986年2月10日
Published Date 1986/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552105539
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
はじめに
リハビリテーション医学の対象が小児より老人にわたり多様なスペクトルの障害であるため,これらを網羅し欠けた分野が無いように教育することは,リハ医学を専門とする医師を育てる際,ひとしく悩むところである.
個々の教育機関は施設の内容,地域性,扱われる患者の種類にそれぞれ特徴を有しており広範囲の知識の修得には他科あるいは複数の施設での研修が必要となるであろう.
私共の大学にはリハ科が新設される以前に取り決められた臨床研修実施要項があるので,それを勘案した上で,現在実行に移しつつある研修システムの構想につき述べたい.まだ未完成であり,今後の状況の変化に対応しつつ実状に即した研修プログラムを作成して行く予定である.
先ず研床研修の内容に関する大枠は日本リハ医学会の専門医認定基準に示されている項目(1)~(8)を含むリハ全域にわたるものとする.
すなわち,脳卒中その他の脳疾患・脳外傷,脊髄損傷その他の脊髄疾患,リウマチを含む骨関節疾患,脳性麻痺を含む小児疾患,神経筋疾患,切断,呼吸器・循環器疾患などである.研修期間は卒後6年間を目途とする.
Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.