ひろば
理学療法士の臨床推論の原理原則
奈良 勲
1
Isao NARA
1
1広島大学
pp.1177
発行日 2024年10月15日
Published Date 2024/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551203625
- 有料閲覧
- 文献概要
臨床推論(clinical reasoning)とは,端的に言えば患者の病態などを明らかにし,そこから解決の方法を導くための臨床的思考過程である.この思考過程は,ある事実に基づいて未知の事象を推し量り論じる,まさしく「推論」なのである.臨床推論は医師をはじめ,理学療法士,看護師などの医療関連専門職(allied health profession:AHP)が行う一連の能動的な医療行為の基礎となる.患者の病気・変調は,医師による診断に基づき,医師およびAHPにより治療が実施される.そこでは,それぞれのAHPが患者の機能診断・評価に即したキュア・ケアの到達目標を設定し,それらのプログラムを遂行する.この過程において臨床推論が求められる.
近年,医学・医療の発展に伴い,「治療ガイドライン」の信頼性が高まっていると言えるが,一般的な研究の結果と同様に,あくまでも平均化したデータに準じて提示されたものであることを忘れてはならない.つまり,「治療ガイドライン」を参考にすることはあっても,鵜呑みにして臨床推論を怠ってはならない.
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.