特集 臨床実習教育
臨床実習教育のあり方―臨床実習教育における学生評価の観点から
吉村 茂和
1
,
宮﨑 純弥
1
Yoshimura Shigekazu
1
1東京都リハビリテーション病院理学療法科
pp.29-35
発行日 2006年1月1日
Published Date 2006/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551100235
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
理学療法士(以下,PT)養成校の臨床(臨地)実習における実習生の評価については,各種の理学療法士学会・論文などでこれまで多数報告されている1~4).臨床実習の指導方法に関しては,問題解決学習,クリニカル・クラークシップ,教員主導型,従来の個別的な指導法など多種多様な教育方法が提唱され,それらに関する報告も散見されるようになった1,5~7).このような多数の報告において,臨床実習における実習生の評価と臨床実習教育がどうあるべきか問われつつある.
それらの関係を考えるにあたっては,PT養成校(以下,養成校)の養成形態が公私を含めて4年制大学,3年制短大,4年制専門学校,3年制専門学校など多様性を呈し,また臨床実習施設においても病院,小児施設,各種老人施設,訪問施設など保健・医療・福祉領域に拡大している.臨床実習における実習生の評価は養成校の理念や臨床実習教育の目的・目標を背景に,臨床実習指導者(スーパー・バイザー:以下,SV)が実習施設の状況に応じて指導した内容や効果を基盤として行われている.実習生の評価方法は,ほぼすべてのSVが各養成校の評価表を使用していると考えられ,学生の評価には養成校の理念(臨床実習教育の目的・目標)と施設側の指導内容・効果が反映されている.
本稿の狙いは,養成校の養成形態の違いにおける臨床実習の目的・目標,評価表の特徴について明らかにすると同時に,東京都リハビリテーション病院(当院)における過去3年間の臨床実習の現状および実際の実習生の評価を提示し,評価への各種の影響を述べて臨床実習教育のあり方を考察することである.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.