疾患と検査値の推移
妊娠合併症に伴うDIC
小林 隆夫
1
1信州大学医学部保健学科
pp.37-42
発行日 2007年1月1日
Published Date 2007/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543101219
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
DIC〔disseminated intravascular coagulation:汎発性(播種性)血管内血液凝固症〕とは,本来は凝血が起こらないはずの血管内において基礎疾患の存在下に凝固亢進状態が惹起され,全身の微小血管内の血栓ならびに二次線溶亢進に基づく血小板,凝固線溶因子および阻止因子の消費をきたして出血傾向(消費性凝固障害)を呈し,さらに微小血栓による腎,肺,脳などに臓器障害を示す症候群である1~3).DICの基礎疾患としては,産科疾患,外傷,外科手術,悪性腫瘍,重症感染症などがあるが,近年国際血栓止血学会(International Society on Thrombosis and Haemostasis,ISTH)は,DICを非炎症性と炎症性に,また非代償性と代償性に分けることを提唱している4).非炎症性DICの代表は産科疾患や白血病などである.直接血管内に胎盤や白血病細胞中の組織因子などが混入して急激に外因系や線溶系が活性化され,フィブリノゲンの著明な低下とともに出血症状が主体となる.一方,炎症性DICの代表は重症感染症や外傷などである.細菌毒素・サイトカイン・ケミカルメディエーターなどが白血球を活性化し,血管内皮障害や臓器障害を惹起する.炎症性DICでは,フィブリノゲンは低下しないため出血症状をきたすことは少ないが,多臓器障害に陥りやすく予後不良である.
本稿では,妊娠合併症に伴う産科DICの特徴を述べ,その診断基準や重要な臨床検査値の推移を解説する.
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.