研究
アミラーゼ測定法の検討
田中 俊彦
1
,
盛山 愛子
1
,
上妻 道子
1
1社会保険横浜中央病院臨床検査科
pp.549-553
発行日 1962年8月15日
Published Date 1962/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542906004
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
膵臓および唾液腺から分泌されるデンプン水解酵素であるα—アミラーゼは,通常血液および尿中にはきわめてわずか存在する。著しいアミラーゼ活性を示す疾患として急性膵炎が知られているが,一般に膵管の内圧を高める胆石症,胆道疾患,あるいは唾液腺疾患,胃潰瘍による穿孔性腹膜炎等に際してもアミラーゼ活性度は上昇する。特に血清アミラーゼは急激に増加して発病後12〜24時間で最高に達し以後は次第に下降するので,その極期を促えて迅速にアミラーゼ活性度を知るには,半定量的な簡便法が必要であり,正確な活性度,経過の追求には精度の高い定量法が望ましい。
通常測定法には,アミラーゼを基質液(一定濃度のデンプン溶液)に作用させ,加水分解によって生じた還元糖の量を測定するか,あるいは一定時間後のデンプン減少量を測定してアミラーゼ活性値としている。
Copyright © 1962, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.