今月の主題 抗原認識と抗体産生
話題
ヒト化モノクロナール抗体
諏訪 昭
1
,
三森 経世
2
Akira SUWA
1
,
Tsuneyo MIMORI
2
1慶應義塾大学医学部内科学
2慶應義塾大学医学部内科学教室
キーワード:
ヒト化モノクロナール抗体
,
マウス-ヒトキメラ抗体
,
抗体工学
Keyword:
ヒト化モノクロナール抗体
,
マウス-ヒトキメラ抗体
,
抗体工学
pp.417-421
発行日 2000年4月15日
Published Date 2000/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542904363
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1.モノクロナール抗体開発の進歩
1975年にモノクロナール抗体作製技術が発表され,生物学,生化学,免疫学などの広い分野で応用されるようになった1).一方で,抗体遺伝子に関する研究では,抗体の構造遺伝子がクローニングされ,抗原認識の多様性獲得の機構が明らかにされた2).
こうした免疫学研究の進歩と並行して,当初マウスモノクロナール抗体を治療薬として応用する研究が進められた.しかし,マウスモノクロナール抗体には,①分解されやすく半減期が短いこと,②マウスモノクロナール抗体そのものに対する抗体(HAMA)ができやすいこと,③エフェクター機能の低下,などの問題があった.これらの問題点は,主として抗体がマウス由来の蛋白であることに起因する.そこで,マウスモノクロナール抗体をヒト抗体へ近づけるため,キメラ抗体やヒト化モノクロナール抗体が開発された3,4).
Copyright © 2000, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.