特集 ホルモンの病態異常と臨床検査
コラム
骨溶解の分子作用機序
通山 由美
1
1姫路獨協大学薬学部医療薬学科生化学研究室
pp.1336
発行日 2008年10月30日
Published Date 2008/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542101801
- 有料閲覧
- 文献概要
骨は常に再構築されており,骨内部では破骨細胞が骨を溶解し(骨吸収),それを補うべく骨芽細胞が再形成を行っている.骨粗鬆症や関節リウマチ,癌の骨髄転移など骨破壊が亢進している病態では,破骨細胞の機能を制御する観点からの治療法が求められる.われわれの研究室では,ヒト末梢血由来のマクロファージおよびヒト白血病細胞株を破骨細胞様に分化させるin vitro実験系を構築し,破骨細胞による巧妙な骨溶解機構を見いだした.
破骨細胞は多核化した特殊なマクロファージで,カテプシンKなどの骨溶解酵素を含む酸性顆粒を骨表面上の密閉された空間に放出して骨を溶解するが,骨溶解の分子機構は未解明であった.そこでわれわれは骨溶解を開始する因子を探索し,エネルギー分子であるATPが破骨細胞のP2X7受容体を介して,骨溶解の遂行に必須の二つのプロセス,骨表面上に密閉空間をつくるための接着帯の形成と骨溶解顆粒の集積・放出を促すことを見いだした.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.