- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
エンドセリン(endothelin;ET)は当初培養ブタ血管内皮細胞の培養上清から単離された強力な血管収縮活性を有するペプチドである.その後の研究により,ETファミリーは,ET-1,ET-2およびET-3の3種類からなり,その受容体にはETAおよびETBの2種類があることが明らかにされた.古典的には血管内皮細胞でET-1が産生され,その大部分が血管平滑筋側に分泌され,近傍でのみパラクリン的に作用する.血管平滑筋細胞にはETA受容体が存在し,血管内皮細胞にはETB受容体が存在する.ET-1がETA受容体に作用すると,血管平滑筋細胞内の遊離Ca2+濃度の増加をきたして平滑筋の収縮をきたす.一方,ET-1が血管内皮のETB受容体に作用すると,血管内皮細胞内の遊離Ca2+濃度の増加を誘発して,NO合成酵素の活性化とNO産生の増加をきたし,その結果,平滑筋を弛緩させる.最初の報告によれば,ET-1をラットに投与すると一過性の血圧低下の後,1時間以上続く持続的な血圧上昇がみられたことから,ET-1が生理的および病的条件下で,血圧調節に重要な役割を果たしている可能性が示唆された1).そのために,多くの研究者がそのような証拠を求めて研究を行ったが,期待に反して,血圧調節への関与を示す証拠を得ることが困難であった.また,ET-1のノックアウトマウスを用いた実験では,驚いたことに血圧上昇がみられた2).しかしながら,その後開発されたET受容体遮断薬を用いた研究により,正常血圧調節および高血圧をはじめとする病的状態への関与が次第に明らかになってきた.また,最近肺高血圧症に対する受容体遮断薬の臨床応用が厚生労働省に認可され,下降気味であったET研究に新たな刺激を与えた.本稿ではETの作用,受容体,細胞内情報伝達機構,生理・病態的意義,などについて最近の知見を概説する.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.