特集 ニードの多様化と効率的薬剤部門
薬剤部門の新しい動きと病院医療への影響
水野 恵司
1
,
中島 洋一
2
,
具志堅 秀子
3
,
友利 斉
3
,
沖山 尚美
3
,
嘉数 恵子
3
,
小湾 勝敏
3
,
上野 和行
4
,
広岡 わか子
5
,
平野 伸幸
6
,
後藤 光良
7
,
柳川 忠二
8
Keiji MIZUNO
1
,
Yoichi NAKAJIMA
2
,
Hideko GUSHIKEN
3
,
Kazuyuki UENO
4
,
Wakako HIROOKA
5
,
Nobuyuki HIRANO
6
,
Mitsuyoshi GOTO
7
,
Chuji YANAGAWA
8
1東京都立駒込病院
2東京都立駒込病院薬剤科
3沖縄県立那覇病院薬剤科
4国立療養所千石荘病院薬剤科
5厚生連佐久総合病院
6回生薬局
7名古屋記念病院薬剤部
8聖マリアンナ医科大学病院薬剤部
pp.836-849
発行日 1987年10月1日
Published Date 1987/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541209156
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
DI業務(活動)
■病院薬局のDI活動
「薬剤師は医薬品の特性,製剤,作用,用法などについて,医師への助言者として薬物療法に協力すべきである」1945年Franckeの論文にDrug Information activities (DI活動)の考えが述べられている.わが国においても,1963年に非公式ながら病院薬局の業務として導入され,1965年東京厚生年金病院,1973年国立大学病院に薬品情報主任薬剤師が公式な設置に至り,現在多くの病院でDI活動が重要な業務の一つとして定着しつつある.
DI活動の目的は,医療従事者への医薬品情報の提供を通じ,安全で有効な合理的薬物療法の発展を図り,医療の向上に寄与することにある.DI活動が提唱される背景には,医薬品開発,学問の急速な発展などに伴う情報の増大があり,それを的確,迅速に利用するシステムが医療の現場に必要となったからである.いずれの社会においても共通するように,情報洪水の中で個々の人間が独自に多くの情報に目を通し,取捨選択して保存し,必要な時,必要な情報を再現して利用する.考えてみれば,不合理なことである.医薬品の数は多く,それに付随する情報は計り知れない.我々の行った1980年の調査1)では,3か月間に134の専門雑誌に1,154編の医薬品関連論文が掲載されていた.
Copyright © 1987, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.