特集 病院の経営統合
経済学におけるM&A
宮島 英昭
1
1早稲田大学商学学術院
キーワード:
企業価値
,
シナジー
,
コアコンピタンス(中核競争力)
,
経営の規律
,
信頼の破壊
Keyword:
企業価値
,
シナジー
,
コアコンピタンス(中核競争力)
,
経営の規律
,
信頼の破壊
pp.514-519
発行日 2013年7月1日
Published Date 2013/7/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541102560
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■M&Aと日本経済
M&A(Merger and Acquisition:合併・買収)が日本経済において存在感を高めたのは,図の通り1999年からである.それ以前のバブル期(1986~1990年)にも小さなブームがあったが,この時期の国内企業間のM&A(IN-IN)は限定されており,中心はもっぱら海外企業を対象とするM&A(IN-OUT)であった.三菱地所によるロックフェラービルの買収や,松下電器(現,パナソニック)による大手エンターテイメントMCIの買収が著名である.
その後,M&Aはいったん停滞した後,1999年からIN-IN,IN-OUT,さらに,海外企業による国内企業の買収OUT-INが並行して増加した.M&A件数の増加は2003年頃までは比較的緩慢であったが,株価が上昇した2004年から急増し,戦後初のはっきりとしたM&Aのブームを迎えた.レコフ社の集計によれば,ピークの2006年は2,775件,金額は約15兆円でGDPの約3%に達した.
Copyright © 2013, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.