Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
嗅覚検査法は1888年Zwaardemaker1)により発表され,その後多くの検査法が試みられてきたがいまだ一定の基準化した検査法は確立されていない。わが国においても最近漸く嗅覚測定基準の確立化を検討すべく,仙台における第71回日耳鼻総会の折に,「嗅覚検査基準懇話会」の第1回会合が開かれた。
近年交通,産業災害による嗅覚障害者の増加とともに補償問題などと関連して嗅覚残存の有無を客観的に判定することがしばしば必要となつてきた。
現在嗅覚の客観的検査法としては脳波やポリグラフを使用した各種検査法があるが,今回われわれは嗅刺激を与えたときの瞳孔反射を赤外線テレビカメラで観察した結果,この反射が嗅覚検査に応用できるのではないかと考えたので報告する。
By means of infrared television devices pupillary measurement was made by noting the pupillary reaction following olfactory stimulation. Twenty two persons with normal sense of smell were subjected to sniff at the odor of concentrated solution of amyl acetate. Three types of pupillary reactions were noted; enlargement of the pupil, hippus and no reaction. These results were similar to those obtained by sound stimulations.
In 5 cases of traumatic loss of olfaction the test showed no pupillary response.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.