Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
聴覚検査では,最小可聴閾値測定法はもちろんのこと,障害部位診断のための,いくつかの鑑別診断法が確立されており,日常の検査法としてすでに一般化されているが,嗅覚検査では,まだ最小可嗅閾値の測定さえも統一された方法がなく,各自がそれぞれの器具および嗅素を用いて行なつており,さらに嗅覚障害部位の鑑別診断法については,確立された方法がほとんどない現状である。しかも最近の交通災害の激増は,頭部外傷後遺症としての嗅覚障害患者の増加をもたらし,これら嗅覚障害の認定とも関連して,比較的簡便で応用価値のあるルーチンテストとしての嗅覚検査法の必要性が痛感させられる。ここに私どもは嗅素ビン検査法と静脈性嗅覚検査法とにより,最小可嗅閾値と嗅覚障害部位の鑑別診断について検討し,ルーチンテストとしての嗅覚検査法への手がかりを得たので報告し,批判を仰ぐ次第である。
There is no standard test by which the loss of the sense of smell may be detected, as compared to the tests for loss of hearing, that might be employed routinely. The authors suggest 4 methods which may be adopted as routine test for the detection of the loss of sense of smell.
(1) Routine test with a container holding odorous material. (2) Different containers holding various concentrations of alinamin solutions, as 0.02%, 0.5%, 5% and 100%. (3) A simple test with a container filled with alinamin solution. (4) Intravenous introduction of alinamin solution.
When the sense of smell thus injected is less than 15 minutes in duration, it may be considered the disturbance in the smell center.
Copyright © 1970, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.