--------------------
明瞭度検査用語の再検討(その2)—拗音の明瞭度に及ぼす影響
大沢 寬
1
,
梅垣 昭一
1
,
加藤 玲子
1
1名古屋大学医学部耳鼻咽喉科教室
pp.182-185
発行日 1957年3月20日
Published Date 1957/3/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1492201752
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1)緒言
明瞭度検査用語の選択に於て,拗音を会話率から見た場合,その頻出率は大部分0.5%以下であり,他の子音と比較して非常に少ない。又一方,実験装置の特性に依つて歪み易い音節として或は又智能的にも難しい言葉として私共は特殊な取扱をして来た。然しながら前編に於て述べた如く,拗音は他の直子音と比較して周波数帯域は比較的高振動音部に存在することから,検査表に拗音を入れた場合それが明瞭度にどの様に影響するかを観察して見たのである。
Ohsawa and associates attempt to re-evaluate the effect of test-words selected for hearing test by pointing out possible errors on hearing impressions upon the examinee that may be created by the type of voice that perchance, diliver these words. The examinee are test tested by cutting off in the voice of dilivery both frequencies the high and the low.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.