- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
緒言
Dix,Hallpike & Hood(1949)1)は,メニエール氏病では語音明瞭度が不良であるが,神経線維の障碍では良好な明瞭度が得られると報告した。即ち,感音難聴の中でも,補充現象recruitmentがみられる場合に於てのみ,明瞭度が悪化するというのである。Eby & Williams(1951)2)も之に左袒し,更にWalsh(1953)3)は,明瞭度の良否が内耳・後迷路両障碍鑑別の診断拠点となりうると述べている。其の他,Huizing & Reyntjes(1952)4),Palva(1952)5),Cawthone & Harvey(1953)6),Hirsh,Palva & Goqdman(1954)7)らも同趣の成績を報じている。然し私は之等の見解に賛成できない。私自身多数の感音難聴例の語音聴力を調査した経験によると,recruitment陽性例の多くが,明瞭度の悪化は左程著明なものではなく,寧ろ聴神経腫瘍を始めとする陰性例に於いて,屡屡極端な明瞭度悪化が証明されたのである。此の成績は,上記欧米諸家の報告とは相反するものであり,既に機会ある毎に報告11)して来たところである。
一方Lidén(1954)8)は,聴神経腫瘍例では明瞭度が全て不良であるといゝ,又Schuknecht & Woellner(1953)9)は,猫の聴神経の部分切截による螺施節細胞の密度減少が,或限度内に止まつておれば純音可聴閾値に変動を生じないとし,かゝる場合,純音閾値には影響を及ぼすに至らなくとも,神経線維の減少は閾値上聴力に於ける弁別力の低下を惹起する可能性があると推論した。而して臨床例どして聴神経腫瘍例を引用しているが,その例は純音閾値損失に比し,会話聴力が頗る不良であつたという。以上の2報告,特にSchuknechtらの実験成績は,図らずも私の臨床経験に基づく見解を裏付けてくれるものではあるが,私としては自分の成績が,従来の多くの報告と矛盾している点に,なお大きな不安を禁じ得なかつた。
On Space hearing in retrolabyrinthine deafness.
Up to this time, the aggravation of articulation has been considered to accompany to postive groop of recuitment test in perceptive dea fness, however, the arked aggravation were feoun in negative group more frequently rather than positive group.
In the recruitment negative perceptive deafness, the hearing is possible to be diturbed primarily on threshold, in these instance it would appear promptly as the aggravation of space hearing. Consequently, the retrolabyrinthine deafness should be considered in the cae which show marked reduced cleaness comparing with pure hearing on threshold.
Copyright © 1955, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.