Japanese
English
連載 脳外科医に必要な臨床神経生理の基礎・4
NIRSトポグラフィーによる脳機能イメージング
Brain Functional Imaging by NIRS Topography : Basic Knowledge of Clinical Nerve Physiology for Neurosurgeons
酒谷 薫
1
,
片山 容一
1
Kaoru Sakatani
1
,
Yoichi Katayama
1
1日本大学医学部脳神経外科学講座
1Department of Neurosurgery, Nihon University School of Medicine
キーワード:
BOLD
,
cerebral blood oxygenation
,
cortical mapping
,
functional MRI
,
NIRS
Keyword:
BOLD
,
cerebral blood oxygenation
,
cortical mapping
,
functional MRI
,
NIRS
pp.1139-1146
発行日 2003年10月10日
Published Date 2003/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436902457
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.はじめに
近年,生体透過性に優れた近赤外光を用いて,脳酸素代謝や脳循環を計測する「近赤外分光法」(near infrared spectroscopy;NIRS)が急速に進歩してきた.NIRSは脳虚血や低酸素による脳酸素代謝変化をモニタリングすることを目的に開発されたが,神経活動に伴う酸素代謝変化(二次信号)を測定できることが明らかとなり,脳機能研究の分野でも幅広く応用されるようになった4,6,8).さらにマルチ・チャンネル化することにより2次元的マッピングを可能としたNIRSトポグラフィーが開発され11),脳機能の新しいイメージング法として注目を集めている.
現在,脳機能イメージングの分野では機能的MRI(functional MRI;fMRI)が主流となっているが,NIRSトポグラフィーはダイナミックに変化する脳機能を経時的に捉えることができ,またfMRIでは困難なベッドサイドでの測定や運動中の計測も可能である.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.