Japanese
English
連載 Functional Mappingの臨床応用—現状と展望・2
Functional MRIによる運動野,感覚野,視覚野,言語野の同定
Clinical application of functional mapping:the present state of the art and its future prospects:(series 2) Identification of motor, sensory, visual and speech cortex by functional MRI
伊藤 隆彦
1
,
浅利 正二
2
,
大本 堯史
2
Takahiko ITO
1
,
Shoji ASARI
2
,
Takashi OHMOTO
2
1岡山療護センター脳神経外科
2岡山大学脳神経外科
1Okayama Rehabilitation Center for Traumatic Apallics
2Department of Neurological Surgery, Okayama University Medical School
キーワード:
functional MRI
,
sensory motor cortex
,
visual cortex
,
Broca's area
,
Wernicke's area
Keyword:
functional MRI
,
sensory motor cortex
,
visual cortex
,
Broca's area
,
Wernicke's area
pp.109-118
発行日 1996年2月10日
Published Date 1996/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436901154
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
近年,血液酸素飽和度の変化を計測するMRIを用いた脳機能の検索が注目を集めている2-13,17-19,22,23).この方法の最大の利点は脳内での血液酸素飽和度の変化を非侵襲的に計測できる点にあり,今後の装置の発展によりさらに精度の高い情報が得られることが期待されている.これまでの報告では,高磁場の装置であるほど鮮明な画像が得られる19)ため,2tesla(T)以上の装置を使用したもの6,8,10,11,13,14,17,18)が多く,また最近ではecho—planar法を用いて撮像法の改善を試みた報告1-3,7,8,18,22)もみられるが,これらについては本誌前号の総説に詳しく述べられている.そこで本号では,1.5Tの一般臨床機を用いたfunctional MRI(fMRI),特にわれわれが現在日常診療に際して行っている現状について述べる.
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.