Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
1976年,脳卒中外科研究会の要請により,岩手医大,金谷春之教授1)を中心に全国6施設より410例の大脳基底核部出血の手術例を集め,高血圧性脳出血(主として被殻出血)のneurological gradingとCT classificationが作製されたことは諸賢のよく御存知のことである.その後,約10年間,被殻出血の手術適応をはじめ,諸問題がこのgradingおよびclassificationを土俵にして論じられることが多い.しかし,その後,症例数の増加による経験の積み重ね,CTおよびその読影の進歩により,このgradingおよびclassificationが必ずしも万全でないことに気がつかれた方は多いと思う3,6).
著者も,上記委員会のメンバーの一人として,このgrading,classification作製に参加させて頂いた者であるが,その後,主として血腫の進展様式を検討するにつれ,次第にその万全でない点が浮かび上がってきた.
It is very important to have a standard neurological grading system and CT classification for "putaminal hemorrhage" to compare, contrast and discuss the results and the surgical indications of various workers. We evaluated 355 cases of putaminal hemorrhage for their long-term outcome by using neurological grading and CT classification of Kanaya et al and compared it with our new classification based on the mode of hematoma extension. The long-term outcome (ADL) showed a better correlation with our new classification.
Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.