Japanese
English
総説
脳神経外科における筋電図
Electrornyographical Study in Neurological Surgery
井奥 匡彦
1
Masahiro IOKU
1
1近畿大学脳神経外科
1Department of Neurosurgery, School of Medicine, Kinki University
キーワード:
Electromyography
,
H-reflex
,
Blink reflex
,
Spasticily
,
Rigidity
Keyword:
Electromyography
,
H-reflex
,
Blink reflex
,
Spasticily
,
Rigidity
pp.297-306
発行日 1977年4月10日
Published Date 1977/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436200600
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.はじめに
筋電図検査には大きく分けて2通りの方法があり,その1つは針電極や表面電極を用いて,静止時や運動時の筋線維から発するelectrical activityを記録し分析するものであり,他の1つは末梢神経(特殊な場合には筋肉)に電気刺激あるいは機械的刺激を与えて応答(反射電位)を記録するもので,一般には誘発筋電図と呼ばれている.前者は脊髄,末梢神経および筋疾患の検査にしばしば用いられ,後者はそのメカニズムから反射機構の解明に大いに役立ち,したがって上位中枢損傷時の病態を把握するのに有益である.
脳神経外科領域においては,それらのうちどちらがよく用いられるかといえば,後者すなわち誘発筋電図の方がよく用いられる.それは頭蓋内や脊髄内に生じた病態を分析するのに非常に有意義であるからである.したがって脳神経外科の診療においては誘発筋電図を理解していれば都合がよいといえるであろう.ただし,脳神経外科において前者に関しては重要ではないというのではない.そもそも脳神経外科とは「脳,脊髄および末梢神経に関する外科」と定義されている.したがってその広い範囲をも含めた研究と診療に当たるのが当然であるから,前者も大いに必要である.しかし誘発筋電図がよく用いられるという点を考慮し,与えられた頁数にも制限があるので,ここでは後者について述べることとする.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.