Japanese
English
特集 ミオクローヌス
神経生理学的研究
今後の研究への問題提起
Some understanding in generation of myoclonus
楢林 博太郎
1
Hirotaro NARABAYASHI
1
1順天堂大学医学部脳神経内科
1Department of Neurology, Juntendo University School of Medicine
pp.842-844
発行日 1984年10月10日
Published Date 1984/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1431905645
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Myocloniaという用語はFriedreich(1881)のpara-myoclonus multiplexという記述に始まり,その後Unverricht(1891)によるfamilial myoclonusの記載をはじめとして,さまざまの原因による類似の症状の記載に用いられてきた。したがってミオクローヌスmycclonusという用語は症状名であり,疾患の単位ではないことは繰り返しいうまでもない。
Possible way of interpreting the generating mechanism of myoclonus was discussed. A. Epileptic group of myoclonus are divided into two subgroups : 1) with cortical or hemispheric pathology ; SSPE, C-J, encephalitis, 2) with widespread cerebello-cerebral involvement ; myoclonic epilepsy, lipidosis.
B. Non-epileptic are dyssynergia cerebellaris myoclonica, some case of Lance-Adams syndrome and extrapyramidal myoclonus.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.