Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
オリーブ橋小脳萎縮症OPCAと線条体黒質変性症SNDとを多系統変性疾患、multiple system degenerationという概念の中に統括する考え方がある。これはAdamsら(1961,1964)1,2)がSNDを記載して以来,SND症例の増加とともに抬頭した見方であり,神経病理学的見地から発したものである。
OPCAは,臨床的には他の小脳萎縮症と同様な小脳症状を呈し,非家族性に発現し,病理学的には小脳皮質,オリーブ核,橋核,中小脳脚の系統的変性萎縮を来たすのを特徴とする小脳の一疾患という考えのもとにDejerine et André-Thomas(1900)9)によりはじめて記述されたものであることは周知のことであるが,当時,錐体外路系障害については,ほとんど顧慮されなかった(原著例では固縮が気づかれているが,中脳以上の組織学的所見の記述はない)。その後,OPCAで固縮を伴う症例がいくつかフランスで報告され14,27),一時はこれがオリーブ核病変との関連で論じられもしたが27),概してOPCAにおける錐休外路症状は偶発的なものという見方が強かったように思われる。
Olivo-ponto-cerebellar atrophy (OPCA) and striatonigral degeneration (SND) are interpreted as belonging to the similar category of multiple system degeneration (MSD) by some authors, chiefly neuropathologically, because of their similarity in topographic distribution of pathological lesions. Most of the cases of OPCA have extrapyramidal lesions of various degree, in addition to definite olivo-ponto-cerebellar (OPC-) degeneration and, on the other hand, many of SND cases have changes in OPC-system, other than striatonigral (SN-) lesions.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.