Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
臨床的に脳の特定部位における電気刺激が行なわれるようになったのは1960年頃であり,疼痛緩和が主目的であった。当時HeathとMickleは,中融野(septal area)17)の刺激が有効と報告した。一方では,subcortical area,たとえば内側前脳束(median forebrain bundle)12)や尾状核(caudate nucleus)6)の電気刺激も同様の目的で施行されてきたが,この10年余りそれほど注目されなかった。
1973年の同時期に,Mazarsら37)とわれわれ26)は,各各次に示す同様な発表を行なった。麻薬系鎮痛剤に無効な求心性遮断性疼痛(deafferentation pain)の緩和には,視床知覚領野(sensory thalamus)に埋め込まれた電極からの電気刺激が有効であった19)。このために,不活性化金属(金,プラチナ)からなる植込み型電極および経皮的に刺激を送る装置をセットとして,企業的に製造されるようになった。Raynoldsら32,35,40)の研究――彼らは動物実験において,中脳水道周囲灰白質刺激(periaqueductal gray stimulation)により除痛されたように振る舞う効果のあること(behavioral antinociceptive effect)を示している――を基に,この刺激装置が実際の人間の脳の関連領域の刺激で,治療上の効果が認められるか否かが調べられた。われわれの報告25),あるいはRichardson and Akil41)らの報告は,まだ予備的であったが,その後の研究に拍車をかけた。それ以来,視床知覚領野の刺激が求心性遮断性疼痛,あるいはneuropathic pain23,24)に有効であり,これらは通常の療法に抵抗し,麻薬療法(オピアト)に反応する痛みは19,23),中脳水道周囲灰白質の刺激に反応するものと一般的に認められるようになった。
Electrical stimulation of specific anatomical sites in the human brain has been used to obtain relief or suppression of pain since 1960. In 1973, Mazars and his collegues and our group at the University of California, San Francisco reported independently that electrical stimulation from electrodes permanently implanted in the region of the sensory thalamus satisfactorily alleviated deafferentation pain, a syndrome caused by damage to the peripheral or central nervous system that generally responds poorly to opiate analgesic agents. In 1977, our group and Richardson and Akil reported the encouraging preliminary reports, on the basis of studies by Raynolds and others, which showed the behavioral antinociceptive effect of stimulation of the periaqueductal gray region of the brain in the animals.
Copyright © 1990, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.