Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
言語習得の脳内基盤を調べる目的で,本研究では,実験遂行中に被験者にことばのつづりと意味のパターンを学習させ,脳の賦活の学習に伴う変化を研究した。採用した課題は,表意文字としてのローマ数字を読むことの学習であった。学習の前後で,fMRIによって賦活部位を比較した結果,活動の増加は練習後にブロードマンの9野(BA9)にあたる前頭前野の背外側領域にのみ,限定して生ずることがわかった。この特定の領域が,新奇な単語の意味の処理に,おそらくワーキング・メモリーの中央実行系として本質的に関係していると考えられる。
はじめに
言語情報処理の脳内メカニズムを調べた研究は決して少なくない。しかし,言語習得と脳についてとなると,その知見は驚くほど少ない。それは,習得過程を研究対象にするとなると,未成人を被験者とせねばならず,その脳を調べるとなると,たとえ非侵襲といえど制限を受ける。さらに非侵襲でも,信頼性のある結果が得られるのかどうか,未知の部分が多い。そこで本稿では,子どもの言語習得をシミュレートした形で,成人に新たに未知の言語体系を提示し,その習得に伴う脳機能の変化を追うことで,言語習得の脳内基盤を探るアプローチを紹介することにする。具体的には,新奇な単語を学習させ,学習前後の脳内活動を比較することで,意味処理の成立を可能にする脳内基盤の研究を試みた。
In order to explore the possible neural correlates for language learning, non-invasive neurological researches about semantic processing which have been conducted so far are reviewed. Upon the basis of the findings revealed there, implications of the results of our won recent experiment are argued, in which we have had subjects learn to associate the orthographic patterns of words with their meanings during an experiment, and investigated the practice-related changes of the brain activation. The task adopted was learning to read Roman numerals as ideograms. When the activation was actually measured by functional Magnetic Resonance Imaging(fMRI)before and after the learning, a significant increase in the activation level was found only in the single region of the mid-dorsolateral prefrontal cortex, the Brodmann Area(BA)9. This specific region is considered to essentially participate for semantic processing of novel words possibly as a central executive of verbal working memory system.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.