Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
アール・ブリュット Art Brutの概念,提唱者であるジャン・デュビュッフェの考え,やや独自な展開を遂げてきた日本でのアール・ブリュットに関する取組み,日本の精神医学界におけるアール・ブリュットの話題について触れた。アール・ブリュットは精神障害者アートに限定されるものではない。アール・ブリュットは既存の文化や潮流に影響されない「生の」独創的なアートであり,実際にはその作品の多くに精神医学的背景が見出されるという点を強調した。さらに,アール・ブリュットの画家として代表的な佐伯祐三を取り上げ,ジャン・フォートリエとの類似点について述べた。最後に主に神経科学の視点から精神疾患,特に統合失調症を持つ人のアール・ブリュットにおける創造性について,遺伝的要因や脳機能の変調,精神疾患と創造性の相互作用といった観点から考察した。アール・ブリュットは「ぶるっと」くる体験をもたらす芸術そのものであるが,精神医療の観点からは,作品を創造することに伴うアートセラピーが精神疾患を持つ人の治療・ケア・福祉において二次的に重要な意味を持ってくる。精神医療と芸術の関係は未知の部分も多いが,今後の発展が大いに期待されている。
Abstract
This review discusses the concept of the Art Brut and its origin, as proposed by Dubuffet, along with its unique development in Japan. In Japan, Art Brut has evolved in distinctive ways, particularly in psychiatry. Notably, Art Brut is not synonymous with art created by individuals with mental disorders. Instead, it refers to raw, creative art uninfluenced by existing cultural norms and conventions. Art Brut works often have a psychiatric background, but this is not a defining feature. This review highlights the work of Yuzo Saeki, a prominent Japanese artist associated with Art Brut, and draws comparisons with Jean Fautrier. Finally, this review examines the creativity and originality of individuals with mental illnesses, particularly schizophrenia, from a neuroscientific perspective. It explores genetic factors, brain function alterations, and the interaction between mental illness and creativity in the context of Art Brut. Art Brut offers a deeply moving artistic experience from a psychiatric perspective, and art therapy may play a significant role in the treatment and welfare of individuals with mental disorders. Significant aspects of this field remain unexplored, and further research and development are highly anticipated.
Copyright © 2024, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.