Japanese
English
特集 メタバースへの招待
アバターコミュニケーションの精神科医療応用—生物・心理・社会モデルから見た考察
Psychiatric Applications of "Avatar-based Communication": Considerations from the Biopsychosocial Model Perspective
吉岡 鉱平
1,2
Kohei Yoshioka
1,2
1株式会社comatsuna
2Baseクリニック赤坂
1Comatsuna Inc.
2Base Clinic Akasaka
キーワード:
アバター
,
メタバース
,
バーチャル リアリティ
,
生物・心理・社会モデル
,
遠隔精神科医療
,
オンライン心理支援
,
avatar
,
metaverse
,
virtual reality
,
bio-psycho-social model
,
telepsychiatry
,
online psychological support
Keyword:
アバター
,
メタバース
,
バーチャル リアリティ
,
生物・心理・社会モデル
,
遠隔精神科医療
,
オンライン心理支援
,
avatar
,
metaverse
,
virtual reality
,
bio-psycho-social model
,
telepsychiatry
,
online psychological support
pp.1121-1127
発行日 2023年10月1日
Published Date 2023/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1416202486
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
本論では,アバターコミュニケーションの精神科医療への応用について,生物・心理・社会モデルの観点から筆者らの取組みやその他の事例を交えながら考察する。アバターコミュニケーションの応用は,オンラインでの利便性のみならず,人間を現実の制約から解放し,身体拡張技術を応用した認知への介入,そして,生物学的要素への介入すらももたらし得る,可能性を秘めた領域である。
Abstract
In this paper, we consider the application of “avatar-based communication” to psychiatric care from the perspective of the biopsychosocial model. There are various possible medical applications of avatar-based communication. It has the potential to provide online convenience and liberate humans from the constraints of reality, enable cognitive interventions through body augmentation technology, and even influence biological factors.

Copyright © 2023, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.