Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
脳神経倫理は2002年に米国において学問領域としての成立宣言がなされた,脳科学研究の遂行上生じる実践的倫理問題,そして脳科学研究の成果がもたらす社会的影響や哲学的命題についての解決をめざした学際領域である1,2)。成立後は,米国やカナダ,英国などの研究者コミュニティと財団組織による精力的な活動によって,学術雑誌の刊行や社会人を対象としたサマースクール,大学院教育課程の実施など,学術基盤の形成と人材育成が本格化した3)。それらに呼応して,政府研究予算の交付も進んでいる。また,国際的な学会組織として2006年にはNeuroethics Societyが設立され,2008年から学術大会が始まっている。
筆者らは,2004年に設立された,脳神経倫理の学問探査ならびに啓発を専門とする,日本で初めての研究班のメンバーとして,(独)科学技術振興機構内の社会技術研究開発センター(Research Institute of Science and Technology for Society, RISTEX)を拠点として活動してきた。本稿では,日本における脳科学研究者コミュニティが主体となった脳神経倫理研究のこの4年間の歩みを紹介するとともに,現状における問題点を整理する。また,日本の国民を対象とした脳科学意識調査から見えてきた「脳科学と社会」の接点における倫理と教育の重要性に関する考察を含めて,日本における脳神経倫理研究の将来展望と脳科学研究者が果たす役割についても考えていく。
Abstract
Neuroethics was originated in 2002 in the United States. In 2004,the Research Institute of Science and Technology for Society (RISTEX),a subsection of Japan Science and Technology Agency (JST),launched a neuroethics research group as the first research group to focus on the academic study and public engagement in neuroethics in Japan. In this article,the authors summarize the activities of RISTEX,JST during the brief history of neuroethics in Japan,and subsequently compare their current activities in neuroethics to those in other Western countries. We also introduce brief results of public survey of neuroscience research in Japan that suggest the significance of ethics and education regarding neuroscience to overview the future vision on neuroethics. We further discuss the role of neuroscientists in the future progress in neuroethics.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.