Japanese
English
特集 尿流動態検査の実際
尿流測定
Uroflowmetry (UFM)
河邉 香月
1
,
柴本 賢秀
1
Kazuki Kawabe
1
,
Kenshu Sibamoto
1
1東京大学医学部付属分院泌尿器科
pp.647-651
発行日 1987年8月20日
Published Date 1987/8/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413204541
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
原理と臨床的意義
排尿の状態を知るもつとも良い方法は,尿線となつて出てくる様子を観察,記録,評価することである。膀胱機能のみを正確詳細に観察しても排尿状態が評価できていなければ片手落ちということになる。
尿線の状態というのは,Hald&Bradleyの本1)から引用したマンガ(第1図)に示すごとく,勢いよく飛ぶから良いというものでもない。一定時間にどれだけ多く排尿できるかの排尿効率と,1回の排尿行為中に時間的に変化する部分をプロファイルとして表わしたものを観察するのが,尿流測定(uroflowmetry,UFM)である。本邦で使用されている器械の測定原理は,1)重さの変化をストレーンゲージ型トランスデューサーに導くもの(Life-Tech,TAKEI),2)回転する円盤に尿を落し,それによる回転の変化を感知する形のもの(DANTEC),および3)電磁流量計によるもの(旧TAKEI)などがある。いずれの方式によつても排尿が正しく得られる限りにおいては結果に差はない。他に空気置換流量計(air displace-ment flowmeter),温度流量計(thermal flowmeter),ドロップスペクトロメーター(dropspectrometer)などが使用できる。
Copyright © 1987, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.