交見室
体外手術を行つた腎血管性高血圧について/膀胱瘻造設術による持続灌流式前立腺切除術について
山田 龍作
1
,
佐藤 守男
1
,
高田 格郎
2
1和歌山県立医大放射線科
2国療神奈川病院泌尿器科
pp.478
発行日 1983年5月20日
Published Date 1983/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413203584
- 有料閲覧
- 文献概要
体外手術を行つた腎血管性高血圧の1治験例(臨泌37巻2号,畑ら)を読んでの若干の感想を述べさせて頂きます。
本例は右腎動脈本幹から3本に腎動脈枝が分枝し,中央の動脈に狭窄(狭窄の原因は,fibromuscular dy-splasia)があり,このため腎血管性高血圧が生じた例であります。畑先生らは,この狭窄病変のある腎動脈枝の支配領域である腎実質を部分切除し,腎動脈を内腸骨動脈と端々吻合(自家腎移植)され,術後高血圧の改善,治癒を見たと報告されております。お見事な手術をなされ,かつ患者の高血圧も改善し,喜ばしい事と存じます。さて,腎血管性高血圧に,Percutane-ous transluminal angioplasty (PTA)を手がけているわれわれから見ますと,まずPTAを最初にやるべきではなかつたかと考えます。その理由は3点あります。まずその1点は,PTA自体が患者に対する侵襲が従来の血管造影のそれと比べてほぼ同様で軽微であることです。外科的手術を行つても血圧正常化を見るものは38〜70%ということで,すべての例で治癒するわけではないのですから,まず侵襲の少ない治療法を第1選択とすべきです。
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.