Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
腎結石は最近増加の傾向にあるといわれている。腎結石治療の目的は腎実質に障害を与えることなく,できるだけ早期に結石を除去し,しかも患腎の機能をすみやかに回復させることにある。その意味で手術療法が主体をなし腎切石術よりは腎盂切石術を施行すべきものである。しかしながら,腎結石の病因は不明な点が多く,しばしば再発をくり返すことも事実である。再発性腎結石の手術に際しては,初回の手術が従来の手術のように腎全体を剥離して結石の除去する力法によると癒着が高度となるために結石のみを摘出することは困難なことが多く,やむなく腎摘除術を行なわなければならない症例もあり,通常の腎結石の手術方法に疑問を持つようになつた。
手術方法によつては患者の予後に重大な影響を与えることになるので再手術をできるだけやり易いように初回手術を行なつておくことが必要であると考え文献を調べてみると,本邦では既に堀内ら7)が腎実質に切開を加えないで結石を摘出する腎盂・腎杯切石術を,ついで腎を周囲組織よりできるだけ剥離しないPyelolithotomy in situ8)を行なつて好結果を収めていることを知つた。
われわれは昭和44年2月より昭和45年6月まで腎結石12例に対して第11肋間切開法によるPyelo-lithotomy in situを行なつたので大方の御批判を乞う次第である。
Pyelolithotomy is the ideal operative method for removing renal calculus. Yet, the method of pyelolithotomy so far had the problem of postoperative renal adhesion to its surrounding tissues, and this often resulted in nephrectomy if recurrence of renal calculus occurred.
In order to avoid this, twelve patients with renal calculi have been operated on successfully by the method of pyelolithotomy in situ, incising only a small portion of the Gerota's fascia and the perirenal adipose tissues within it, leaving the rest of the fascia intact.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.