Japanese
English
原著
背部に遊走性紅斑を生じたライム病—最近報告された国内72症例の臨床的特徴
A case of lyme disease with erythema migrans on back:Statistical analysis of recent case reports in japan
金子 健彦
1
,
浅野 善英
1
,
服部 尚子
1
,
小宮根 真弓
1
,
川端 康浩
1
,
相馬 良直
1
,
薦田 房子
2
Takehiko KANEKO
1
,
Yoshihide ASANO
1
,
Naoko HATTORI
1
,
Mayumi KOMINE
1
,
Yasuhiro KAWABATA
1
,
Yoshinao SOMA
1
,
Fusako KOMODA
2
1東京大学医学部附属病院分院皮膚科
2東京大学医学部附属病院小児科
1Department of Dermatology, Branch Hospital, University of Tokyo
2Department of Pediatrics, Branch Hospital, University of Tokyo
キーワード:
ライム病
,
遊走性紅斑
,
統計
Keyword:
ライム病
,
遊走性紅斑
,
統計
pp.291-294
発行日 2002年4月1日
Published Date 2002/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412903888
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
11歳,女児.長野県軽井沢町にて背部を刺症.約20日後,同部位を中心として拡大傾向のある紅斑を生じた.全身状態良好.血算,生化学検査で著変なし.Borrelia gariniiならびにburgdorferiに対するIgM抗体陽性.組織学的に虫体口器の残存を認めた.ドキシサイクリンハイドロクロライド計5週間の投与にて紅斑は消失した.本邦報告72症例(男性39例,女性32例,不明1例)を集計した.年齢分布では40〜60歳台までの症例が52例(72%)と過半数を占めていた.刺症部位は上肢を刺された症例が17例(27%)と最も多かった.紅斑の大きさは平均18.5cmであった.23例(32%)では臨床的に皮膚症状のみであったが,何らかの神経症状を認めた症例が15例(21%)存在した.治療としては,ペニシリン系とテトラサイクリン系薬剤がそれぞれ25例(37%),23例(34%)で使用されていた.
Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.