Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
肺炎球菌はヒト上咽頭から10〜40%の頻度で検出される上気道の常在菌で,耳鼻咽喉科領域の主要な急性感染症,ことに急性副鼻腔炎,急性中耳炎の最も頻度の高い起炎菌の1つと考えられている1)。これまで肺炎球菌はペニシリン系抗菌剤に対する感受性が高く,その感染症が実際の臨床現場で問題となることは稀であったが,近年ペニシリンに対して感受性の低い肺炎球菌(ペニシリン低感受性肺炎球菌:PISP)が耳鼻咽喉科領域の臨床検体からもしばしば分離されることが報告されており2〜5),その臨床的意義が注目されるようになってきた。今回,われわれは当院における耳鼻咽喉科領域の急性感染症症例から分離された肺炎球菌で各種経口抗菌剤の最小発育阻止濃度(MIC)を測定し,高いペニシリン低感受性肺炎球菌の分離頻度を経験したので報告する。
Antimicrobial resistance of S. pneumoniae infec tion in 23 patients in otolaryngological outpatient clinic was examined. The prevalence of PSSP, PISP, and PRSP were 12 cases (52.2%), 9 (39.1%) and 2 (8.7%), respectively. CDTR-PI showed the most potent MIC for PISP. The high prevalence of PISP and PRSP in otolaryngological infection should be taken into consideration for the usage of empiric antimicrobial therapy.
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.