Japanese
English
眼科学の歴史 寄稿
検眼鏡の発明
Invention of an ophthalmoscope by Helmholtz
清水 弘一
1
Koichi Shimizu
1
1帝京大学医学部眼科
1Dept of Ophthalmol, Teikyo Univ Sch of Med
pp.1721-1726
発行日 2001年10月15日
Published Date 2001/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410907530
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
直像検眼鏡が1851年にヘルムホルツにより発明された。これにより,生体眼での眼底観察が可能になり,以後10年間にさまざまな眼底疾患が発見されることになる。この検眼鏡についての原著の記述を紹介するとともに,この発明で眼科学が医学の専門分野として独立する契機になったことを記述する。
A direct ophthalmoscope was invented by Helmholtz in 1851. This instrument enabled observation of the fundus in the living eye and led to a series of new identification of various fundus disorders. This paper describes the construction and use of this ophthalmoscope with a discussion on its influence on ophthalmology during the ensuing period. The invention of ophthalmoscope also served as an initiative for ophthalmology to become independent from general surgery.
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.