Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
眼トキソプラズマ症は,先天感染の再活性化によって発生するとされ,後天感染による症例は本邦では稀である。やや非特異的な後天性眼トキソプラズマ症を42,51,54歳の女性に経験した。1例はトキソプラズマ性のぶどう膜炎と診断され,他医で加療中であった。右眼に強い硝子体混濁と網膜前に増殖膜があった。前房水のトキソプラズマに対する抗体率は33であった。アセチルスピラマイシンの投与後に硝子体手術を行い,視力が改善した。他の2例には眼底後極部の網膜深層に黄白色の複数の病巣があり,硝子体混濁はほとんどなかった。うち1例では血清トキソプラズマ抗体価が上昇していた。2例ともにインドシアニングリーン螢光眼底造影で,造影初期から後期まで低螢光を呈した。2例ともアセチルスピラマイシンの全身投与で病巣が瘢痕治癒した。
Ocular toxoplamosis usually develops by reactivation of congenitally dormant infection.Acquired ocular toxoplasmosis is rather infrequent in Japan. We observed atypical acquired ocular toxoplas-mosis in three females aged 42, 51 and 54 years each. One case had been treated for toxoplasmic uveitis.When first seen by us, her right eye showed intense vitreous opacity and proliferative preretinal membrane.The aspirated aqueous showed toxoplasma coefficient of Goldmann-Witmer of 33×. Vitrectomy aftersystemic acetylspiramycin resulted in improvement in visual acuity. The other two cases showed multipleyellowish-white lesions in the deep retinal layer with minimum vitreous opacity. One case showed elevatedserum antibody to toxoplasma. Indocyanine green angiography showed hypofluorescence in affected retinalareas throughout the angiographic phases. Systemic acetylspiramycin induced resolution of the exudativelesions.
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.