Japanese
English
特集 第10回臨床眼科学会号
シンポジウム
トラコーマの臨床の診断
トラコーマの臨床的診断—生体顕微鏡より見たる
Clinical Diagnosis of Trachoma:From the View of Slit-lamp Observation
国友 昇
1
Noboru Kunitomo
1
1日大医学部眼科
1Dept. of Ophth. Nihon Univ.
pp.95-103
発行日 1957年2月15日
Published Date 1957/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410205918
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
1.緒言
トの結角膜症状としては,従来から濾胞様隆起(FB),乳頭(P),卜性混濁(Oc),瘢痕(C)及びパンヌス(Ps)等が挙げられている。最近には角膜の上部にフルオで染まる上皮性角膜炎も,重要な症状の一つであると主張する学者もある。
之等の変化の中,ト性結膜症状の時間的推移を考えてみると,の様な順序で,生々しいト性変化は漸次に古くなりつつ,瘢痕化して行くことが解る。
The author described the findings of slit-lamp observation of follicular bodies, papillae, tra-chomatous turbidity scur and pannus as trachomatous changes.
Follicular bodies (FB) are divided into follicles (F) and pseudofollicles (PF) by ramification of blood vessels in them (Fig.1). F are divided futher F1, F2, F3 and f by the grade of growth and PF are divided into 2 kinds, acute PF and chronic PF.(cf. Clinical Ophthalmology, Vol. 10, p. 1599)
Fig.2 A and Fig. 3 A are the photographs of trachoma-conjunctiva.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.